Bijou in SHANGHAI!・1
※この記事は「めるめる☆ビジュー」で紹介されたものです。
歌劇★ビジュー 中国公演第2弾っ!!
上海万博編『Bijou in SHANGHAI』でございます!
めるら~の皆さまに。と秘蔵写真の数々を頂いておりますが…
莫大な枚数がございまして…(笑;)
どうぞ、気長にお付き合い下さいませ。
ではでは、那月さん解説によるコメントを頂きながらご案内いたしま~す♪
では、出発編から、始まり始まりぃ~★
【2010.7.9】
出発は…
関西空港からの那月さんを含む、技術スタッフさんたちの『前乗り組』と、
伊丹空港から出発するメンバー『上海チャーター便組』に分かれての渡航となりました。
那月さん達は関西国際空港から早朝の定期便に乗り込み、一足先に上海へっ!!
朝が早かったので、雲がふわふわ… 空もこんなにキレイ★
『さぁ~いよいよ上海へ行くどぉ~』By なつき
その頃、伊丹空港では…
『忘れ物ないか…?』
『パスポートOKっ!』
かなり怪しい…笑;
みんなお揃いの帽子をかぶり、メンバーの皆さんが集まって来ました。
伊丹空港・チャーター便組のメンバー集合っ!!
まずは、結団式が行われました。
なんと、伊丹空港からの国際便の発着は16年ぶりだとか…
特別待遇のチャーター便です!
ビジューメンバーと共にチャーター便に一緒に乗り込むのは…
『兵庫県・上海万博観光プロモーション団』の皆さん。
心を一つに、中国の方々に兵庫県を知って頂こうっ!!
そんな思いで結団式が行われました。
各団体の美人どころにより、華々しく くす玉が割られました☆
ビジューからはのりちゃん(美苑)が参加。
気分もズンズン高まって参りましたっ!!
さて…
その頃、関西空港から飛び立った那月さんたちは…
空の上で機内食。
あれ… なんだかトレーの中が淋しくないですか?
『メインがそばって! どーゆーコト??』By なつき
現在、朝の9時過ぎ… これは朝食ってコトですね。(笑)
で、伊丹空港では…
旅立ち前の腹ごしらえ。
さすが、ひかるさんです。(笑)
『さぁ~!! 行くぞぉ~!!』
『おぉーーーっ!!』
『ピース!!』
『いぇ~い!!』
いつでも、どこでも楽しそうなメンバーの皆さん♪
現在、お昼の12時… おっと! 機内食だっ!!
『ちょっとぉ~! あんたたちどぉ~ゆ~コトぉ?』By なつき
チャーター便の機内食はシッカリ、メインがありました!!
ヨカッタですね!!(笑)
空も一層輝いてます★
『待ってろよぉ~上海ぃ~!!』
そして、チャーター便に乗り込んだメンバーの皆さんが美味しく機内食を頂いている頃…
那月さんたちは、一足先に中国に上陸!!
『おぉ~!海宝(ハイバオ・ハイパオ)くんがお出迎えだぁ~!』
ハイパオくんは…上海万博のテーマ「より良い都市、より良い生活」
その中心は「人」であるということから「人」の漢字をモチーフとしたデザインになっているそうです。
ハイパオくん登場にテンションUP↑↑↑っ!!
そして… 中国と言えば。コレ。
那月さん命名の『ザ・うさみみバス』
早速、空港で見つけました!
そして、那月さんたちスタッフさんたちは専用バスに乗り込み…
本日のスケジュールの確認や時間調整に入ります。
上海の街並みは広州とはまた違った趣きがありました。
まず… 『都会なのねぇ~』だそう。
そして、空港から上海市内に入る道にも『上海万博』の案内や宣伝が沢山ありました。
『上海万博』が国を挙げての一代イベントであることが良くわかりますね。
照明担当の森蔭ちゃん。
初めての中国に圧倒されておりました。(笑)
そして、会場となる現場へっ!!
これは通用入口。
なんだか怪しい『工作員入口』って感じですが…(笑)
ここで通行パスを提示して中に入ります。
パスがないと入れてもらえません。
万博会場はビックリする程広く…
実際、公演会場まではここからまだまだ距離があります。
また駐車場までの距離もかなりあります。
なので、ココでバスを一旦降り、バスは駐車場で待機。
メンバーやスタッフたちは徒歩で公演会場まで移動します。
会場内はこのパスで移動です!
このパスは、顔写真や所属・個人情報がICに組まれています。
機器にかざすと、それらの情報が瞬時に提示される仕組みになっているそうです。
【 那月さん談 】
あのね。
ここでパスを見せるけど、ここが本当の入口じゃないあるよ。
ここからずぅ~んと進んだ所に本当のゲートがあって、
そこでものごっつい厳しいセキュリティーを通過してから会場に入るあるよ。
因みに… 那月たちは関係者通行書を持ってたので、
もちろん一般のお客様とは違うゲートからの入場なんだけど…
セキュリティーの厳しさは関係者でも容赦なしでビックリっ!!液体物・可燃類・そしてハサミ類
これは一切NG!!
でもね、私たちのステージには必要なの。『だからぁ~!! コレは爆弾じゃないよ! ヘアスプレーじゃぁ~!!』
っていう戦いがいつも警備員さんとメンバーで行われたのね。(笑)
あ… もちろん万博事務局に事前に申請してありましたよ。
担当者の方がその書類を持って右往左往してくれていました。(笑;)
そんなこんなでセキュリティーゲートを抜け…(笑)
ようやく会場に到着です!!
『おぉ… ここかっ!』
音響担当の柴田さんと照明担当の森蔭ちゃん。
いざっ!合戦の場へっ!!
『ちょっとポーズ♪ …あら、広いのねぇ~』
舞台の上に立って、感触を確かめる那月さん。
現地のスタッフさんたちもそれぞれに作業中。
しかし… この姿、怖…っ!
この照明機材は一台100Kg近くあるそうです。
それを片手で吊込作業。。。
日本ではあまり考えられない状況であります。
恐るべし…中国。
技術スタッフさんたちは今夜行われるリハーサルに向けて、
現地スタッフさんと共に調整に余念がありません。
そんな中、那月さんは…
記念撮影。
そして、遥か彼方に見える…
ど…どれ?
噂の『中国館』ですね!
中国館に思いを寄せておられたそうです。(笑)
スタッフさんたちの作業はこの後、深夜まで続きました。
が…
那月さんは今夜開かれるレセプションに参加する為、一旦ホテルへ…
再び、バスに乗り込み…
上海市内を物珍しく見物し…
たまに『アレ欲しいぃ~』とネダってみたり。
美味しそうな果物がいっぱい!
そして、こんな情報も仕入れて下さいました!
『水偏(さんずい)』に『戸』と書かれたナンバーの車。
これは『上海ナンバー』
なんと上海市内の道路に制限なしに入る為には、この上海ナンバーが必要なんですって!
そんな制限があるなんて…
中国は人も多いけど、車も多いんですねぇ~
また、こちらは…
『上海万博』会場内に入れる唯一のタクシー 『万博タクシー』
このタクシーのドライバーは万博に来る外国客をもてなす為に、
上級のドライバーテクニックはもちろん、英語が話せなければならないとかっ!
4000台のこのタクシーが万博会場内を走ってるそうですよ~
そして…
上海市内を走り、ホテルへGO~!!
チャーター便のメンバーと再会を果たし…!
那月さんとメンバーの皆さんは交流会レセプションに参加されたのです。
皆さん、ドレスアップされてて… キレイ~★
…え?
寝てるし…(笑)
只今、夜7時…
既に皆さん、お疲れモードですね。(笑)
しかし!!
ヤル時はやる子なんです! ビジューメンバーは!
歌のご披露とご挨拶を務めたメンバーの皆さん☆
明日からの『ひょうごウィーク』!!
一丸となって頑張るぞぉ~!! おぉー!!
関係者一同と共に、誓いを新たに決意したメンバーの皆さんなのでした。
そして、この後メンバーの皆さんは…
宴たけなわのレセプション会場を抜け出し、万博会場へとリハーサルに向かうのでありますっ!!
……
そして…
ようやくホテルに戻られたメンバーの皆さん。
現在、夜中の1時。
これは、明日の朝食に、と差し入れされた『made in Japanのメンチカツサンド』
もちろん、明日の朝を待たずにメンバーのお腹の中に入ったことは…
言うまでもありますまい。(笑)
上海1日目…
長い1日がようやく終了!!
クタクタに疲れ果てた身体と共に、明日からの上海での舞台を夢に就寝された皆さんでした!
お疲れ様でしたっ!!